勇気・決断

1 - 20 ( 26 件中 )  [ / 1 2 / 次→ ]

[PR]
当たって砕けろ
あたってくだけろ
意味
思い通りになるかどうかは疑わしくても、とにかく思い切ってやってみよということ。

一か八か
いちかばちか
意味
結果はどうあろうと、吉か凶か、運を天に任せて思い切ってやってみること。
類義語
乾坤一擲 / 伸るか反るか

一刀両断
いっとうりょうだん
意味
一太刀で真っ二つに断ち切る意味から、思い切りよく物事をずばりと解決するたとえ。決断のすみやかなさま。
類義語
快刀乱麻を断つ

後ろ髪を引かれる
うしろがみをひかれる
意味
あたかも後頭部の髪の先を引っ張られるような感じで思いが残っていること。そのために前向きの決断ができず、思い切った行動も取れない状態。

思い立ったが吉日
おもいたったがきちじつ
意味
何かをしようと思ったら、即座に手をつけるのがよい。たとえ暦の上ではその日が凶であっても、実行することで吉日になるという意味。
類義語
思い立つ日が吉日 / 旨い物は宵に食え / 善は急げ

快刀乱麻を断つ
かいとうらんまをたつ
意味
よく切れる刀で、もつれた麻を断ち切る意で、複雑な物事や紛糾した問題を手際よく明快に処理するたとえ。
類義語
一刀両断

川を渡り船を焼く
かわをわたりふねをやく
意味
決死の覚悟を示すときのことば。
類義語
舟を焼く / 背水の陣 / 糧を棄て船を沈む / 船を沈め釜を破る / 井を塞ぎ竈を平らぐ

清水の舞台から飛び下りる
きよみずのぶたいからとびおりる
意味
重大な決意を固めて、思い切って物事を実行するたとえ。
類義語
清水の舞台から後ろ飛び

義を見て為ざるは勇なきなり
ぎをみてせざるはゆうなきなり
意味
人として当然行うべき道を知りながら実行しないのは、その人に勇気がないからであるという戒め。
対義語
触らぬ神に崇りなし

君子は豹変す
くんしはひょうへんす
意味
教養があって徳の高い人は、自分が過ちを犯したと知った時は、即座にはっきりと改めるということ。現在は態度を急変する意味にも使われる。
類義語
豹変

肯綮に中る
こうけいにあたる
意味
物事の急所を突くこと。

虎穴に入らずんば虎子を得ず
こけつにいらずんばこしをえず
意味
虎の住む穴に入る危険を冒さなければ虎の子を捕獲することはできない意から、冒険をしなければ大きな目的は達成できないことのたとえ。
類義語
枝先に行かねば熟柿は食えぬ / 危険を冒さぬ者は何も得られぬ / 竜の頷の珠を取る / 危ない橋も一度は渡れ / 竜の鬚を撫で虎の尾を踏む
対義語
君子危うきに近寄らず

水火を辞せず
すいかをじせず
意味
水に溺れ、火に焼かれるような目に遭っても、それをものともしないこと。苦難や危険をかえりみず物事に取り組むこと。
類義語
たとえ火の中水の中

背に腹は代えられぬ
せにはらはかえられぬ
意味
腹には内臓が入っていて、背中よりも大切である。その腹を背と取り替えることはできないという意味で、重大なことや切羽詰まったことのためには他の犠牲もやむを得ないというたとえ。
類義語
背より腹

千万人と雖も吾往かん
せんまんにんといえどもわれゆかん
意味
自ら省みて考えや行いが、正しいと思ったら、たとえ千万人の敵がいようとも、恐れずに堂々と進んで行こうということ。
類義語
水火を辞せず

善は急げ
ぜんはいそげ
意味
よいと思ったことは、ためらわずにすぐ実行に移すのがよいという教え。
類義語
善は急げ悪は延べよ / 思い立ったが吉日 / 旨い物は宵に食え

大勇は勇ならず
たいゆうはゆうならず
意味
真に勇気のある人は、むやみに威張ったり争ったりしないから、見かけは臆病に見えるということ。
類義語
大勇は怯なるが如し / 大勇は闘わず

断じて行なえば鬼神も之を避く
だんじておこなえばきしんもこれをさく
意味
断固実行すれば、鬼神でさえも恐れて邪魔をしないように、何物もこれを妨げることはできないということ。
類義語
進み立つ方に障りなし / 成敗は決断にあり

時の用には鼻を削げ
ときのようにははなをそげ
意味
急を要する事態に立ち至ったら鼻を削ぎ落とすようなことまでやってしまうということで、危急の際には手段を選んではいられないというたとえ。
類義語
苦しい時には鼻をも削ぐ / 時の用には鼻を欠け

乗りかかった船
のりかかったふね
意味
いったん舟に乗って岸を離れたら、中途で降りることはできない意から、かかわりをもった以上、その後の事情がどうであれ、行くところまで行こうと決意すること。

1 - 20 ( 26 件中 )  [ / 1 2 / 次→ ]

[PR]
人生 人間 男と女
日常生活 社会 自然
50音別

このページの先頭へ